フット・イン・ザ・ドア 更新日:2010 年 3 月 24 日 公開日:2009 年 12 月 26 日 マーケティング顧客心理 営業マンが最初に覚えるのが、玄関の扉を開けてもらったら、まずは片足を入れること「フット・イン・ザ・ドア」を教えられる。 つまり、ドアに足を突っ込められれば売れる!そんな最初の一歩。 これを利用したものでよく見かけるのが、 […] 続きを読む
購買決定を促すのは準拠集団からの推薦が一番 更新日:2010 年 3 月 24 日 公開日:2009 年 12 月 25 日 商品開発 心理学では、自分の価値観やライフスタイル、文化が同一とみなせる集団を「準拠集団」といいます。 特にファッションなどは、自分が属している準拠集団のメンバーから評価されるかどうかが、 もっとも重要な購入条件となります。 続きを読む
ホームページ復活 眠っているホームページを甦らせる「7つの法則」 更新日:2014 年 5 月 29 日 公開日:2009 年 12 月 22 日 マーケティング参考書籍 僕の友達の菅谷 憲司(マイレアコンサルティング)さんが本を出版しました。 あなたが、ホームページを使って仕事していたり マーケティング関係の仕事をされているならぜひご覧ください。 僕も先程読み終わりましたが、ウェブマーケ […] 続きを読む
プラシーボ効果による販売心理 更新日:2010 年 3 月 24 日 公開日:2009 年 11 月 21 日 マーケティング顧客心理 例えば、医者がこれは良く効く薬だといってただの水を患者に飲ませたとしても 信じたことによって直ることが実証されています。 このような現象を心理学では「プラシーボ効果」といいます。 続きを読む
デガティブメッセージも効果あり! 更新日:2010 年 3 月 24 日 公開日:2009 年 11 月 20 日 マーケティング顧客心理 セールストークでは、メリットばかりを強調しがちだが、 デメリットもきちんと説明するほうが説得性が高くなり効果的。 続きを読む
パソナの法則で忘れがちなこと 更新日:2010 年 3 月 24 日 公開日:2009 年 11 月 11 日 マーケティング顧客心理 マーケティングを勉強している人なら パソナの法則を知っているとおもいます。 P:問題点を明確化 A:問題点のあぶり出し SO:解決策の提示 NA:行動させる 確かに効果的な方法だが、必要以上に恐怖感を与えたり 煽っている […] 続きを読む
ザイアンス効果とは? 更新日:2010 年 3 月 24 日 公開日:2009 年 11 月 6 日 顧客心理 ザイアンス効果とは、 会う頻度が多いほど受注率がアップするというものだが、 はたして本当なのか? 続きを読む
返金保証のリスクは? 更新日:2010 年 3 月 24 日 公開日:2009 年 11 月 1 日 マーケティング顧客心理 あなたの商品・サービスが、試してみないとよくわからないといった場合お客様は、 「この商品・サービスは自分に合うだろうか?」「もし失敗だったら・・・」等と不安に思っています。 続きを読む
心理マーケティング 更新日:2019 年 1 月 21 日 公開日:2009 年 10 月 28 日 顧客心理参考書籍 マーケッターのあいだでよく言われることだが 「迷ったらお客様に聞け。全ての答えはお客様しかわからない。」 全くそのとおりで、 お客様の行動は、販売者側の思惑通りにはいかにものです。 もし、お客様が何を考え、どんな行動をと […] 続きを読む
売上アップにつながる最適なBGMとは? 更新日:2017 年 11 月 28 日 公開日:2009 年 10 月 27 日 顧客心理 あるリズムの音楽を聴くと、気分が安らいだり、高揚したりすることは すでに実感としてあると思います。 では、購買行動を促進させるにはどんなリズムが有効なのか? アメリカのマーケティング学者ミリマンの実験によると スーパーマ […] 続きを読む