社長の心理学

顧客獲得のための心理マーケティングで売上倍増

「価格設定」の記事一覧

特売は毎週やってはいけない!

なぜ、特売(バーゲン)は毎週やってはいけないのか? アメリカの行動心理学者スキナーのねずみの実験を紹介すると、 何かの弾みで、 ねずみがレバーを押したらエサがでてくるということが数回続くと ねずみはエサがほしい時にレバー […]

損して得をとる発想

損して得をとる発想は、大手家電量販店やスーパーのチラシ広告が参考になります。 これらのチラシ広告などを見ると目玉商品の安さに驚かされますね。 どう考えても赤字だろうと思える価格です。 これこそが、損をして得を取る発想なわ […]
bamboo trees

価格設定、松竹梅の法則

2万円の商品と4万円の商品があるとします。 どのように店頭に並べるとよいでしょうか? ちょっと考えてみてくださいね! A)2万円の商品だけを見せるように置いて、売れた後に4万円の商品が見えるようにする。 B)2万円の商品 […]

店先に出す商品は、価格が高いの安いのどっちか?

答えから言うと、高額のものをお店の前に置いたほうがよいのです。 理由は、高額な商品を見て入ってきたお客さんには、 店内にある、並み程度の価格のものが割安に見えてしまうから。 例えば、ショーウインドウに飾られているネクタイ […]
迷う人

価格設定に迷ったら

ある宝石店で起こった不思議な話。 ある宝石店になかなか売れずにいたトルコ石がありました。 頭にきていたオーナーは、買付けの旅に出る前の晩、 「そのショーケースにあるトルコ石は、全部価格に1/2を掛けておいて!」 という殴 […]