社長の心理学

顧客獲得のための心理マーケティングで売上倍増

Month: 2009年10月

心理マーケティング

マーケッターのあいだでよく言われることだが 「迷ったらお客様に聞け。全ての答えはお客様しかわからない。」 全くそのとおりで、 お客様の行動は、販売者側の思惑通りにはいかにものです。 もし、お客様が何を考え、どんな行動をと […]

売上アップにつながる最適なBGMとは?

あるリズムの音楽を聴くと、気分が安らいだり、高揚したりすることは すでに実感としてあると思います。 では、購買行動を促進させるにはどんなリズムが有効なのか? アメリカのマーケティング学者ミリマンの実験によると スーパーマ […]

特売は毎週やってはいけない!

なぜ、特売(バーゲン)は毎週やってはいけないのか? アメリカの行動心理学者スキナーのねずみの実験を紹介すると、 何かの弾みで、 ねずみがレバーを押したらエサがでてくるということが数回続くと ねずみはエサがほしい時にレバー […]

顧客ロイヤリティーに結びつく戦略

記憶と感情には、深い結びつきがあります。 米クラーク大学の心理学者レアードは、学生に、2つの文章を読ませました。 1つは、読んでいると腹が立ってくるような汚職暴露事件の記事、 もう1つは、ウディ・アレンのユーモアがある […]

商品に対する高感度をアップさせる方法

あなたは、ナンを焼いているところが見られるインドカレー専門店に行ったことがありますか? 見ていて楽しく、なぜ大きな壷の裏に貼り付けるように焼くのかなど とても興味深く面白いものです。 きびきびとした動きが職人芸的でつい見 […]